セルボ(平成18年購入)

ファーストカーのジムニーが車齢8年を数え、やりたい事もほぼやり尽くした感が有ったので、 そろそろ買い換えをしようと思い立ちました。
資金はジムニーの購入直後から貯めていたので、後は車を選ぶだけだった訳ですが、
当てにしていた新型のジムニー(エンジン換装等のビッグマイナーでも可)の発表が当分無いらしい事が判り、
途方に暮れていた時に発表されたのが、このニューセルボでした。
事前に「セルボが復活するらしい」という情報は得ていたので、それとなく気にしてはいたのですが、
発表当日に流れたTVCMと新聞広告を見て一気に気に入り、Webサイトの紹介記事を見るに至ってどうしても 実物が見たくなってしまいました。
そしてショールームに足を運んで遂に実物を目にした瞬間、購入の決意が固まりました。
元々私はモノフォルム系のデザインの車はあまり好きではなかったんですが、こいつにはやられました。
何というか、他のスズキ車と比べても存在感が圧倒的に高いと言うか、醸し出す雰囲気が別格でした。
まあ、大分主観が入ってますが、その位インパクトの有る出会いだった訳です。
更に試乗してみて感じたのは、「これホントに軽か?」と疑うくらいの走りの質感の高さでした。
乗り心地・静粛性・パワー感、どれをとってみてもワンクラス以上の出来で、これまでの車の騒音と振動に
慣れ切っていた私にとっては、体感速度が狂うくらいの異次元の走りをしてくれます。これで購入の決意は確固 たる物になりました。
グレードはエアロフル装備でお得な最上級のTX。ジムニーの後釜なのでスキーにも行ける様に4駆モデルです。
一年半ほどはノーマルのまま乗り続けましたが、マフラーとエアクリーナーを交換したのを皮切りに性能・ルックス
両面でより自分好みの車に進化して来ています。
使用パーツ一覧
エクステリア
リアスポイラーリトルWRウイングスズキスポーツレーシング
吸排気系
エアクリーナーAIRBO−X300スズキスポーツレーシング
マフラーHKSLEGAL

これまでの主な改修点

リアスポイラー交換
平成20年の夏にスズキスポーツレーシングより発売されました「リトルWRウイング」です。純正のリアスポイラーも十分に スポーティーで気に入っていたのですが、たまたま覘いたスズキスポーツのサイトで紹介記事が掲載されているのが目に留まり たちまち一目惚れ。即購入を決意しました。(もっとも、「どうせ発送してもらうんだったらついでに何かもう1つ」 等と発注を先送りしていたら、半年程経過してしまいましたけど。)

純正品との対比。並べると大きさが全然違いますし、形状もアグレッシブになってます。 それでも取り付けてみると違和感が無いのは流石はワークスメーカーといったところでしょうか。 元の形状を尊重しつつ、大きく力強い形にアレンジされており、かつまた当時WRCに参戦していたSX4(こちら用にも 「WRウイング」が発売中なので軽用の姉妹品といったところでしょうか)をイメージさせるスタイリングに仕上げられて いるのが実に好印象ですね♪ちなみにここのパーツは基本的に競技専用品、つまり見た目だけのエアロでなくれっきとした 実用品で、本当に実際の走行時に“効く”ものばかり。(といっても空力部品は本格的なスポーツ走行しないと効果の程は 判らないと思いますが)その分価格が高めなのが難点といえば難点ですね。よもや業者割引すら利かないとは・・・。(^_^;)
エアクリーナーボックス交換

先だって実施していたマフラー交換の際、かつて某ショップで教わった「吸気と排気のチューンは同時にやるべし」の セオリーに従って純正交換タイプの強化フィルターを装着していたのですが、どうにも実感に乏しく不満がありました。 そんな折、先述のスズキスポーツのサイトにて新製品の告知が。それがこれ、「AIRBO−X300」です。 ワゴンRをはじめとするK6Aエンジン横置き搭載車のほとんどに取り付け可能で、純正のエアクリーナボックスと交換する 事でより大型のフィルターの装備を可能とし、更に吸気口をフロントグリル付近に移す事で走行風を直接取り込む事を可能 とした、いかにも“効きそう”な造りにこれまた一目惚れ。販売開始と同時に購入の機会をうかがっていたリトルWRウイング と共に発注しました。

純正状態(左)とフィルターの比較(右)。ボックスも中に納まるフィルターもその大きさは歴然で、全然別物です。 にもかかわらず交換作業自体はとっても簡単で、説明書の手順どおりに作業すれば 誰でも出来ると思います。部品の精度も高いので面倒な調整も特に必要無く、ホントにポン付けといった印象でした。 ただし、最後のカバー取り付けの際に奥まった所でボルトを回さないといけないので、ここだけ極短のスタビードライバー が必要になる事と、ブレーキワイヤー固定用のクリップを取り付けるのに穴開け加工が必要で、ワイヤーに負担が掛からない 位置決めを自分でしなければならないのが数少ない注意点かと。(画像では未施工ですが)
さて、取り付けてみた感想ですが、効果の程は期待を裏切らずてきめんに効いているようです。K6Aは元々吹け上がりの 良いエンジンなんですが、交換後はそれが益々シャープになった印象で、3千回転付近になるとタコメーターの針の動きが急激に 早くなり、トルクがモリモリ湧いて来るような感じです。恐らくターボの加給時に最大限の効果を発揮しているのでしょうが、 ノーマルの時はトルクがフラットでこんな急激は変化は無かったはずです。
それにしても丸みを帯びたカーボン柄のボックスってすごく良いですよね。これに換えただけでエンジンルームが一気に 只者じゃない雰囲気になってしまいました。
マフラー交換
先にも述べましたが、セルボのチューンナップで一番最初に手をつけたのがこのマフラー(とエアクリーナー)です。 ・・・まあ、基本ですね。(^_^;)純正のマフラーだと下方排気の為カッター部が下を向いており、しかもリップスポイラー に隠れるような付き方をしている為、ぱっと見どこにマフラーが付いているのか判らないほどです。これはスポーツカー として見るとどうにも冴えない気がしましたので、早々に交換する事にしていました。
今回チョイスしたのはHKSのLEGAL(リーガル)マフラー。選んだ理由は色々有りますが、やはりカッターの形状と 控えめな音量でしょうか。カッター部は砲弾型のような太い円筒形にしますとデザイン上純正のリップにいまいち馴染まない 気がしましたし、下手をすると最低地上高が下がってしまう恐れがあります。かといって二本出しは好みでないし、どうにか 場所をとらずに見栄えの良いデザインは無い物か・・・と思案の末に到達したのがこの楕円形カッターです。本当はもう少し 左右のRが緩やかな方が良かったのですが、まあ無いものねだりをしてもしょうがないし。
それとやっぱり静粛性。昨今のメーカーの自主規制の流れを見ても、今を生きる車好きとしてはやはりこういう事から 目を背ける訳にはいきません。(元々爆音が好きという訳ではありませんでしたが)このマフラーはメーカーのデータを信じる ならば、純正品と比べて音量の差は僅か1デシベル程度に抑えられており、他のメーカーと比べると圧倒的に静かです。 それでいてパワー感と音質の向上に拘ったと言うだけあって、そのフィーリングはなかなかの物。特に音に関してははっきりと 変化を感じ取る事が出来ました。トルクにしても、クリーナーボックスの換装を経てはっきりと向上しているのが体感出来る ようにまでなりました。