1/144ストライクフリーダムガンダム(製作その1)

「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」真の主人公機、(苦笑)スーパ・・・ゲフンゲフン!ストライクフリーダムガンダムです。
デザインを初めて見た時は、金色のフレームや腹部のビーム砲といった奇異な点ばかりが目に付いてしまって、正直(?)
だったのですが、後から判明した翼のドラグーンとかデビュー戦の格好良い演出とかで結構好きな機体になりました。
キットの方はこのシリーズのこれまでの美点を継承しつつ、簡易飾り台の付属や足裏の再現といった豪華な仕様となっており、
さらに一歩進んだ内容となっております。恐らくはこのキットで「DESTINY」でのコレクションシリーズは終了でしょうから、
正に最後を飾る一品と言えるでしょう。
今回のテーマはズバリ、「HGを凌ぐ関節の可動の実現」です。ギミック関連はどうせHGに太刀打ち出来ないのは分かっているので、
せめてポージングの幅でアドバンテージを得ようと考えました。・・・が、結局可動範囲を稼ぐため工作箇所が増加した事をはじめ、
諸々の事情で作業が大幅に遅延、1/100はおろかHGの発売までにも製作が間に合いませんでした。(^_^;)
1.頭部
ここはいつも通り、塗装の便を考えて後ハメ加工します。
このキットは前作のデスティニ―と違ってヘルメット側の受けとマスク側のピンの
一部を削るだけで後ハメ可能になっているのが有り難い所です。
あと、首のパーツはキットのままだと頭が埋まったような印象になるので、一旦
切り離し1ミリほどのスペーサーをかませてアルミ線で再接合しております。
たったこれだけで随分印象が変わりますのでオススメです。
2.胸部
ここもこのシリーズのお約束。背中側のパーツの胸部と腹部を切り分けて個別に接着。
腹部側に受けとなるプラ板を貼って、ボールジョイントを仕込んでおきます。
前回はうっかり背中側のパーツを接着してしまって、ボールジョイントを入れる
クリアランスを稼ぐのに難儀しましたので、今回は事前にしっかりと調整をしてから
パーツ同士を接着しました。ただ、純正の位置にあの大きさのボールジョイントを
入れようとすると、背中側のパーツをギリギリまで削らなければならないので、小さくて
保持力の高い物にするか、軸位置そのものを前にずらした方が良いかも知れません。
3.腕部
基本的にはこれまでと同じ工作ですが、今回は可動範囲の拡大を目指して肘を二重関節に
しております。コトブキヤのダブルジョイント(小)の両側をテーパーが無くなるまで
削るとギリギリ関節部の幅に収まりますが、結局クリアランス獲得の為に下腕を幅増し
した事を考えると、上腕側も幅増ししておいた方が良かったかも知れません。
関節ブロックなんて3ミリの軸を通すために内側を削ってますので肉厚がギリギリ・・・。
4.腰部
ここも前回同様、フロントアーマーのみ切り離して、1ミリポリ軸を通して可動化。
これまでフロントアーマー裏にパテを詰めてから軸穴を開孔しておりましたが、今回は
作業の効率化を図るべく、プラ棒を瞬間接着剤で固定してから開孔してみました。
腰の関節には腹部から切り離した軸部品を接着した後、ボールジョイントの軸径で開孔
しましたが、強度的にイマイチでした。
5.脚部
ここも腕部同様二重関節化しております。
関節ブロックは自分内レギュレーションを尊重して、今回もキットのパーツをていねいに
切り出して使っておりますが、この部分を傷つけないように切り出すのは大変なので、
拘る人意外は他のキットから流用するか、自作した方が楽だと思います。

スミマセン、後から気が付きましたが、写真の関節ブロックの置き方が上下逆でした!
うああ、恥ずかしい〜(滝汗)しっかりしろ、自分・・・orz
6.まずはこのポーズから
本体の基本工作が完了したので、ひとまず組み上げて可動範囲のチェックをします。
ちょっと傾きますが、立て膝が可能です。
7.ガンカタってやつですか?
折角だから飾り台使ってこんなポーズも。
腕を交差しての左右撃ちはキットノーマルでも可能ですが、より自然な感じに構えられる
ようになったと思います。
実はまだ腰のレール砲の可動(展開じゃないですよ)や、各部のディテールアップといった各種
作業が残っているので、工作は全然終わってませんが、とりあえず今回はここまで。